2017コスタリカ出張01
2017.03.20 Monday
3月10日からコスタリカへ買付出張に行ってきました。
宇多津→高松→羽田→成田→ヒューストン→サンホセ
移動だけで丸一日、待ち時間を入れると一日半かかりました。
やっぱり産地は遠い。。
当店は買付グループJRNに所属し、グループ内で担当分けし各産地へ向かいます。
僕は昨年はケニア、今年はコスタリカへ。
コスタリカはここ10数年で生産処理革命が起きた代表的な産地です。
10数年前までは農園で取れたコーヒーチェリーを大規模処理場メガミルに持込みコーヒー生豆に加工していました。
そのため複数農園のコーヒー豆がごちゃ混ぜにされていました。
品質評価も無くどんなに手をかけてもほぼ一律の低価格でしか引き取ってくれない。
当たり前ですが、これでは良いものを作ろうとするモチベーションが生まれません。
10数年前、消費国で高品質スペシャルティコーヒーの概念が広がり始め、よりよい風味や酸、透明感、甘さを持つコーヒーのニーズが高まります。
そのニーズとも合致したことで、コスタリカでも少数の農園の分だけ加工できる小さな生産処理施設マイクロミルが作られはじめました。
大規模処理場へ持ち込まず他の農園と混ぜずに「○○さんが作ったコーヒー」が広がりはじめたのです。
良い品質のコーヒーを作れば、評価され高く売れる。
もっと良いコーヒーを作ろう!
スペシャルティコーヒーの革命が起こりました。
今では約150のマイクロミルが作られ、生産処理方法の研究が進み、
コスタリカのコーヒーはスペシャルティコーヒーを語るには外せない産地となりました。
というコスタリカへ向けて、僕はワクワクしながら出発したのでした!
つづく
スタッフを募集いたします。
コーヒーが好きな方、コーヒーの知識を深めたい方、大歓迎です。
よろしくお願いいたします。
//////////////////////////
スタッフ募集
・週4日程度勤務(7〜7.5時間勤務)
土、日、祝日勤務可能な方限定とさせていただきます。
仕事内容:カフェ、物販の仕事全般
接客、調理、コーヒー抽出、洗い物や掃除、商品製作など
※ 経験不問
※ 各種保険完備
※ 勤務状況をみて社員登用あり
※ コーヒーが好きな方、あたたかい接客ができる方、
清潔な方、喫煙しない方、コーヒーの知識を深めたい方
詳細は電話かメールでお問い合わせください。
//////////////////////////